(3)
滋賀県守山市・なぎさ公園
今回は菜の花畑の風景です
滋賀県守山市のなぎさ公園はいま、早咲菜の花が満開です
バックに蓬莱山に雪がかぶりまさに、2月の風景です
(記:藤岡昭)
上記の赤いボタンをクリックして絶景”菜の花”をお楽しみください
(2)
琵琶湖・白髭神社
今回は滋賀県の琵琶湖の中に建っている白髭神社の鳥居です。
この1月前半は鳥居の中に日の出の太陽が入ります。
夜明け前と太陽が鳥居の中に入った写真とその後の写真です。
ちなみに自宅出発は夜中の3時でした。
(1)
富士山

解説:
山を撮影しても写真で迫力を感じないことありませんか。それは”あおり現象”です。山の撮影はふもとから撮影しますね。そうすると頂上が小さく写ります。つまり、画像が後ろに倒れてしまいます。これを防ぐには、むかし蛇腹のついた大型カメラがありました。あの蛇腹は”あおり”を”逆あおり”をつけるためだったのです。いまのカメラなら出来るだけ倍率高い望遠レンズで”あおり”は小さくなります。一番いいのは山と同じ高さで撮影することです。だから山の撮影家は必ず山の対角に登り撮影します。 (記:藤岡昭)
今回の写真は飛行機の中から撮影しましたから富士山の美しい形が撮影できました。
下記の赤いボタンをクリックしてご覧ください
*************
藤本邦雄
和太鼓「響きについて」
現在、小・中学校を中心に和太鼓を指導されておられる藤本プロバスクラブ京都会長が和太鼓の”ひびき”についての解説です。ご一読ください。
***************
外池光雄
匂いの研究TV出演紹介と講演

香り・匂いの講演会
講演会模様は下記の赤いボタンをクリックしてください
当日使用された実験装置

お線香の香りの脳計測論文

梅雀さん対談BS朝日放映
番組内容は下記の赤いボタンをクリックしてください
*************